- 2024年1月1日
ついにやって来たぜ。勝利の女神降臨。
明けましておめでとうございます! 除夜の鐘の意味はご存知ですか?108回鳴らすその鐘の意味には、人間には108の煩悩(自分の内側にあり自分を苦しめる心)がありそれを108回の鐘を鳴らすごとに消し去って、年が明け […]
明けましておめでとうございます! 除夜の鐘の意味はご存知ですか?108回鳴らすその鐘の意味には、人間には108の煩悩(自分の内側にあり自分を苦しめる心)がありそれを108回の鐘を鳴らすごとに消し去って、年が明け […]
全然明けてもなく、めでたくもない年末年始のどん底から1年。適応障害で、このままだと長期不安障害になると思い、退職。 控えめに言って、元同僚の自分勝手で人を平気で傷つけても気づかない極度の利己的な事柄の数々に疲弊 […]
今年1年を振り返ると、この1年は自分に対する学びとその収穫がとても多かったとすごく思う。昨年の今頃は、適応障害(原因が明確な鬱症状。鬱病ではない)を既に発症しており、年明け以降も記憶がない。信頼し長年共労してい […]
クリスマスの主役はイエスキリスト。どんな映画にも名脇役がいるように、クリスマスの物語にも、素晴らしい脇役が登場します。けれどその人生を生きた彼らにとっては、自分自身が主人公。そしてそのどれにも、神様の素晴らしい […]
サンスクリット語で処女や少女という意味を持ち、生きた神として祀られることもある存在のことを「クマリ」と言う。 生きているうちに、占い師に会う人は沢山いるのだろうけれど、霊媒師に会う人はそんなにいないのではないだ […]
すべてが終わり、壊れたと実感する時を多かれ少なかれ誰しも経験する。壊れて失ったものが、自分の腕の中で大切に育んできたものなら、その代わりに大きな悲しみを抱かなければいけない時間がある。その時間は、人や物事によっ […]
今、あることのためにCVを書いているのですが、私が過去にアントレプレナーセンターという会社で公認ゴーストライターとして携わらせていただいた商業出版の数は14冊でした。 約3年+ちょっとの期間で一人の著者(+私) […]
ある人がこう言っていた。「高校の同窓会に行ったら、それぞれに割と壮絶な人生を過ごしていたのがわかった。それで、自分は幸せだなと思った。DVにもあったことがないし、苦しんで離婚してシングルマザーになったわけでもな […]
苫米地英人氏(脳機能学者)の著作を読んだ。人間には誰しもスコトーマ(=心理的盲点/盲目さ=本当は見えているはずなのに意識/興味が向かない、見えてない)があるという内容から始まる。 このスコトーマは、当人の経験や […]
わ〜い! 「Webサイトないんですか?」「ブログもう再開しないの?」 と聞いてくださる方々がいたのですが、この度ついに完成しました!嬉しい〜〜!!!(私の動き、おそーい。笑) ということで、(これを読んでいると […]