(English below)
パンデミックの前から何人もの友人たちから
「Youtubeやりなよ」
「その考え方とか物事の見方を発信しなよ」と
言っていただくことが、多々ありました。
でも目立つことが嫌いな私は、
やるわけないじゃーん、と思い
いつも聞き流してきました。
ただ、音声配信SNS、stand.fmを通して
さまざまなご縁を頂く中で
もっと広くに自分の思いを伝えられるという自信と、
私は自営なので、認知されることが重要であること、
そして「目立ちたくない」という思いの
背景にある過去や理由を見つめたとき、
「もっと出ていかなくちゃ」と思い、
そして今が「その時」だと思いました。
私は絵画の解説も文字で表現してきたので
(過去のインスタグラムやブログで作品解説をしてきました)
それもボイスオーバーでストーリーを解説することができれば
受け手に「考えさせる/読ませる」ことをしなくていいと思いました。
stand.fmでもいい出会いが与えられてとても感謝しています。
それを経て、もっと広いところに石を投げていきたいという感覚、
もっと広く羽を広げたいという感覚で、
Youtubeで発信をしていきたいと思います。
新しい出会いがありますように。
Before the pandemic, quite a few of my friends told me things like,
“You should start a YouTube channel,”
or “You should share your way of thinking and seeing the world.”
But since I’ve never liked standing out,
I always brushed it off, thinking, “No way, that’s not me.”
Through my experience on the audio platform stand.fm, however,
I’ve been blessed with many wonderful connections.
That gave me the confidence that I could share my thoughts more widely.
As someone who’s self-employed, I’ve also come to realize
how important visibility really is.
And when I looked deeper into my resistance to “being seen,”
and the past experiences behind it,
I thought—it’s time to step forward.
I’ve always expressed my art through words—
writing about my paintings on Instagram and my blog—
but I realized that with voice-over storytelling,
I could share my thoughts without asking the audience to “read” or “think hard.”
I’m deeply grateful for the encounters and inspiration I’ve received on stand.fm.
Now, I feel ready to cast my stone into a wider pond—
to spread my wings a little further—
and start sharing on YouTube.
Here’s to new encounters ahead.